不定期更新。
用法用量を守って正しくご覧ください。
(run on 070201)
NPO = Nil per os.
means "nothing through by mouth"
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
驚愕の事実。
マンションの駐輪場はバイクNG、みたいです。
まだ正確に確認したわけではないですが。
というか、ちゃんと確認しておけよ、というかorz
それはともかく。
駐輪場も一杯で置けませんのことよ、
みたいなことを言われたのでちょっとくきぃ、ってなりつつ、
そこらも確認しておこうと思います。
うまくすれば、放置自転車の整理を行ってくれるかもしれませんし。
てなわけで。
今日は洋服ダンスとタンスと小タンスと(タンスばっかりだな)
ドレッサー、カウンター下収納、ベランダ収納、ランドリーラック、
食器棚(キッチンボードみたいなの?)
が到着しました。
一気に手狭になる和室(6畳→約4畳)
しかも、和室の上方に、部屋をぶち抜く太いでっぱりがあるため、
タンスが壁に直接つけられず、
後方に約10センチの空間が生じているという有様。
ちょっと奇妙ですが、ダンボールや
要らない箱、ちょっとした掃除道具なんかを入れておくには、
まあいいかもしれません。空間は有効に使わないとですね。
それから、電話工事してネットがつながりました。
ガスも開栓して使えるようになりました。
これで理論的には料理もできるしお風呂にも入れます。
しかしエアコンがまだ来ないため、寒い……。
それに、大多数の家具・家事用品がまだ未着ですので、
しっかり暮らすにはまだ、ほど遠い感じです。
ところで家具搬入時、
○塚家具のおにいちゃんが、
「旦那さんドレッサーの搬入手を添えられます?」
って聞くので、なんでかと聞くと、
どうやら、新婚の家に家具を搬入する際は、
まずドレッサーを搬入し、
その設置の時には、旦那が手を添えるという
風習があるのだとか。
由来その他はよくわかりませんが、初めて聞いた話だったので、
多分満へぇをたたき出しました(古っ)
とりあえず、ちょろっとだけ手を添えておきました。
せっかくなのでね(笑)
お兄ちゃんが関西弁(しかし岡山配送センター…)だったので、
もしかすると関西の方の風習なのかもしれません。
どなたか詳しい人がいたら教えてください <(_ _)>
今日は計5人の人が入れ替わり立ち替わり、
大部分被りつつ、やってきて、仕事をされていきました。
お疲れ様です。
ありがとうございました。
おかげでなんとなく家っぽくなってきました。
なお、カウンター下収納は、私が組み立てました。
意外に簡単でしたが、まあそれなりに時間はかかりつつ。
しかしこんなに収納いるのかなぁ……と思わなくもないです。
実際荷物がきたら、ドン引くくらいの荷物なんでしょうけど(ぉ)
楽しみなような、そうでないような。
マンションの駐輪場はバイクNG、みたいです。
まだ正確に確認したわけではないですが。
というか、ちゃんと確認しておけよ、というかorz
それはともかく。
駐輪場も一杯で置けませんのことよ、
みたいなことを言われたのでちょっとくきぃ、ってなりつつ、
そこらも確認しておこうと思います。
うまくすれば、放置自転車の整理を行ってくれるかもしれませんし。
てなわけで。
今日は洋服ダンスとタンスと小タンスと(タンスばっかりだな)
ドレッサー、カウンター下収納、ベランダ収納、ランドリーラック、
食器棚(キッチンボードみたいなの?)
が到着しました。
一気に手狭になる和室(6畳→約4畳)
しかも、和室の上方に、部屋をぶち抜く太いでっぱりがあるため、
タンスが壁に直接つけられず、
後方に約10センチの空間が生じているという有様。
ちょっと奇妙ですが、ダンボールや
要らない箱、ちょっとした掃除道具なんかを入れておくには、
まあいいかもしれません。空間は有効に使わないとですね。
それから、電話工事してネットがつながりました。
ガスも開栓して使えるようになりました。
これで理論的には料理もできるしお風呂にも入れます。
しかしエアコンがまだ来ないため、寒い……。
それに、大多数の家具・家事用品がまだ未着ですので、
しっかり暮らすにはまだ、ほど遠い感じです。
ところで家具搬入時、
○塚家具のおにいちゃんが、
「旦那さんドレッサーの搬入手を添えられます?」
って聞くので、なんでかと聞くと、
どうやら、新婚の家に家具を搬入する際は、
まずドレッサーを搬入し、
その設置の時には、旦那が手を添えるという
風習があるのだとか。
由来その他はよくわかりませんが、初めて聞いた話だったので、
多分満へぇをたたき出しました(古っ)
とりあえず、ちょろっとだけ手を添えておきました。
せっかくなのでね(笑)
お兄ちゃんが関西弁(しかし岡山配送センター…)だったので、
もしかすると関西の方の風習なのかもしれません。
どなたか詳しい人がいたら教えてください <(_ _)>
今日は計5人の人が入れ替わり立ち替わり、
大部分被りつつ、やってきて、仕事をされていきました。
お疲れ様です。
ありがとうございました。
おかげでなんとなく家っぽくなってきました。
なお、カウンター下収納は、私が組み立てました。
意外に簡単でしたが、まあそれなりに時間はかかりつつ。
しかしこんなに収納いるのかなぁ……と思わなくもないです。
実際荷物がきたら、ドン引くくらいの荷物なんでしょうけど(ぉ)
楽しみなような、そうでないような。
PR
この記事にコメントする