不定期更新。
用法用量を守って正しくご覧ください。
(run on 070201)
NPO = Nil per os.
means "nothing through by mouth"
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
18日深夜、帰ってまいりました。
疲れました(溜息)。
試験中は携帯からの更新でして、コメントいただいていても
お返事できませんで申し訳ありませんでした。
恥ずかしながら無事帰ってまいりました。
今年の医師国家試験は、
これまでの慣例を大きく覆すカリキュラム変更により、
受験生に多大な精神的打撃を与えることに成功しました。
まったくもって食えない相手です。
今のところ受験予備校の解答も出ていないので、
2chの有志受験生による暫定的な解答のみなのですが、
一応気になるのが人情というものなので、
それにもとづいて採点してみました。
採点方法は従来どおり一般各1点、臨床各3点と仮定します。
受験予備校の予想通り、ABDEGIの各パートは、一般+臨床(長文含む)という
構成になっているものと仮定します。
さらに、CFHも同じく、従来の必修に相当すると仮定します。
一般200点満点
14+35+15+35+31+30
= 160 80%
臨床200(600点満点)
32+18+32+26+17+26
= 151(453) 75.5%
必修200点満点 絶対評価8割(合格ライン160点以上)
-4 -13 -13 = -30 = 170(85%)
……最終日のGHIに関しては、まだブラッシュアップされていないということで、
解答が割れているものや?のついているものは間違いとして計算してあります。
よって今後の確定次第では点数がupする可能性もあります。
が、
とりあえず、胸をひとつ、なでおろすことが出来ました。
かろうじてながらも必修8割死守できたのが大きい!
特に昨日今日の必修の難しさはかなりものでした。不適切問題が何個か
出るかもしれません。
一般問題は意外に健闘。過去の国家試験問題を解いた感じではこれと同程度でしたので、
持てる力を十分発揮できたのだと思えます。
臨床問題はやや苦手としていたのですが、それでも例年合格ラインが7割に達することは
少ないので、楽観視すれば合格ラインを達成しています。
まぁ、2ch情報ですし、100%信用は出来ないものですが、過去の受験生もある程度このデータを参考にしているみたいなので、
ひとつの安心材料として、いいほうに解釈してみようと思います。
あとは、厚生労働省がいきなり変な採点方法に走ったりしないとか、
変な解答を発表しないとか、
そんなことだけが気がかりですが、
ひとまず、
やれるだけのことはすべてやった!!!!
ので、暫くはのんびりと引越し準備にいそしもうと思います。
疲れました。
今はもう、二度と国家試験なんか見たくありません。
疲れました(溜息)。
試験中は携帯からの更新でして、コメントいただいていても
お返事できませんで申し訳ありませんでした。
恥ずかしながら無事帰ってまいりました。
今年の医師国家試験は、
これまでの慣例を大きく覆すカリキュラム変更により、
受験生に多大な精神的打撃を与えることに成功しました。
まったくもって食えない相手です。
今のところ受験予備校の解答も出ていないので、
2chの有志受験生による暫定的な解答のみなのですが、
一応気になるのが人情というものなので、
それにもとづいて採点してみました。
採点方法は従来どおり一般各1点、臨床各3点と仮定します。
受験予備校の予想通り、ABDEGIの各パートは、一般+臨床(長文含む)という
構成になっているものと仮定します。
さらに、CFHも同じく、従来の必修に相当すると仮定します。
一般200点満点
14+35+15+35+31+30
= 160 80%
臨床200(600点満点)
32+18+32+26+17+26
= 151(453) 75.5%
必修200点満点 絶対評価8割(合格ライン160点以上)
-4 -13 -13 = -30 = 170(85%)
……最終日のGHIに関しては、まだブラッシュアップされていないということで、
解答が割れているものや?のついているものは間違いとして計算してあります。
よって今後の確定次第では点数がupする可能性もあります。
が、
とりあえず、胸をひとつ、なでおろすことが出来ました。
かろうじてながらも必修8割死守できたのが大きい!
特に昨日今日の必修の難しさはかなりものでした。不適切問題が何個か
出るかもしれません。
一般問題は意外に健闘。過去の国家試験問題を解いた感じではこれと同程度でしたので、
持てる力を十分発揮できたのだと思えます。
臨床問題はやや苦手としていたのですが、それでも例年合格ラインが7割に達することは
少ないので、楽観視すれば合格ラインを達成しています。
まぁ、2ch情報ですし、100%信用は出来ないものですが、過去の受験生もある程度このデータを参考にしているみたいなので、
ひとつの安心材料として、いいほうに解釈してみようと思います。
あとは、厚生労働省がいきなり変な採点方法に走ったりしないとか、
変な解答を発表しないとか、
そんなことだけが気がかりですが、
ひとまず、
やれるだけのことはすべてやった!!!!
ので、暫くはのんびりと引越し準備にいそしもうと思います。
疲れました。
今はもう、二度と国家試験なんか見たくありません。
PR
この記事にコメントする
ありがとうございます!
うおぉ、待っててください先生~っ!!