忍者ブログ
不定期更新。 用法用量を守って正しくご覧ください。 (run on 070201) NPO = Nil per os. means "nothing through by mouth"
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超絶ほったらかしでした(汗)

先週末の3連休は、ゆっくりすごすこともなく、
友人の結婚式に出るために大阪にいっておりました。
いやぁ忙しかった。

今回の結婚式は大阪府立大学時代のESSの仲間同士のもの。
お二人とも現役時代からつきあっておられましたが、
このたびめでたくゴールインのこと。
これでESSでは5組目の結婚となります。

ESSとしては、メンバーのこの幸せな一日を祝うべく、
五度目となるお祝い企画を行ったのでした。
今回は結婚式余興から二次会までの、
かなり大きな企画ということで、
メンバーも何人も役割を割り振り、
東京と大阪、そして一部名古屋での活動も含め、
広範囲で皆が手分けして走り回り、
作業しての、
なかなか大変な作業となりました。

私は当日までは、結婚式余興で使う
パワーポイントプレゼンテーションの作成と、
当日のビデオ撮影、
そして撮影した映像を使っての二次会での当日振り返り映像の作成が
主な仕事でした。
この、当日振り返り映像、
式の始まる前から終わるまでにとった動画を、
9分どおり作成しておいたパワーポイントプレゼンテーションにはめこみ、
完成させて二次会ラストで上映するという企画。
私の結婚式のときにもやってもらったのですが、
かなり感動します。
しかし作業としてはこれはかなり大変で、
やってみる身となると辛い。
二次会ではほとんど飲み食いできなかったばかりか、
催しにも参加することはほとんどできませんでした(汗)
まあそのおかげで努力も実り、
ギリギリで映像は完成。
中々の好評を博すことが出来たので、
満足はしております。
時間がなくて完成した映像をぶっつけで流したので、
一部完成度が足りないところもありましたが、
それはそれでご愛嬌。
また、ビデオの編集ツールやノートパソコンがチャチなため、
編集にエラい時間がかかってしまいましたが、
それもまあご愛嬌。

二人の新しい門出を
全力でお祝いした感じがして、
とっても満足ではあります。
PR

ということでちょっとデザインを変えてみました。
心機一転?
どうでしょうか。まあ季節ごとに
ぽろぽろ替えていこうかとは
思っております。

さて、どうやら昨日9月1日段階で
アクセス数1000を突破したようです。
我こそは!という方は
名乗り出ても何もありませんが……
是非!

(何だそりゃ)
昨日ですが、
マイケル・ムーア監督の「シッコ(SICKO)」見てまいりました。
TFCなどでも話題になっているようなので、
医療従事者として世界の医療をちょっくら見てみるか、
といった感じで。

日本公開は8月25日だったみたいですが、
群馬公開は昨日9月1日で、
しかも伊勢崎のみでの公開でした。
他の地域では10月公開ってところも多いみたいですね。
朝っぱらから車で伊勢崎に向かうと、
だいたい30分くらいでかなり早く着きすぎてしまいました。
だらだらとぶらぶらとしておりましたが、
MOVIX伊勢崎のあるスーパーモール伊勢崎は
あんまり行くことが無いので何があるのかよくわからず、
平面的にも広いのであんまりうろうろするのも面倒くさく、
結局ぼーっとしておりました。

映画そのものは、
米国医療の悪いところを重点的にとりあげ、
他国の医療のいいところを中心的にとりあげている形で、
どの程度かはわからないにせよ、細かい問題点には目を瞑っているので、
米国の医療が最悪で、
他の西側先進諸国の医療はとんでもなくすばらしいものに見えますが、
国内から見ればいろいろ問題点もあるはずで、
必ずしも公平にとりあげられているわけではないんだろうなーと思いました。
ドキュメンタリーなのでついっかり全部信じてしまいそうなひとは要注意、と
老婆心ながら申し上げておいて、
それを差し引いても国民皆保険って
やっぱり凄い制度なんだなーとは思いました。
フランスの先生の、
「第一に医者として
 第二に人間として
 第三に患者として
 フランスが(アメリカ型保険制度でなくて)よかった」
っていう言葉は印象的。
何の制約もなく自由に患者の治療に全力を尽くすことが出来るということが
素晴らしいことなんだな、とあらためて気づきました。
日本も国民皆保険でよかったのですが、
このまま医療費抑制制度が続くと、いつか
保険診療に文句がつくようになるのではないかと心配です。
(まあ現在でもレセプト審査という文句がついてることは確かですが、今はまだレセプトをつっかえした人間にボーナスが出るようなところまで落ちては居ないと信じたい)

それにしてもイギリスは医療崩壊から立ち直ったんでしょうか。
ヒラのGPで年収2100万とか凄すぎます。
イギリスに住みたいですが、御飯がおいしく無いという話なので、
それならフランスのほうがいいです(ぉ)

イギリスもフランスも医療費の自己負担はほぼないらしいという話でした。
全てにおいてタダなのかはちょっと???ですが。
少なくともフランスは福祉政策が半端じゃなく充実していて
かなり税金はとられていそうなものの、
国の保護で便利に暮らしていける制度が整っているみたいです。

フランスでは市民が国に対して発言し行動することが多く(デモなど)
国を恐怖させることができているから福祉が充実しているのだとか。
国民に言うことを聞かせるには、教育、金、健康、希望を奪ってしまえばいいのだとか、
いうような内容があったように思いますが、
確かにその通りで。
夢も希望もない人が、自分の将来を信じて投票に行って、社会を変えようなんて
思うはずも無い。
顔を上げず、絶望に俯いて、明日に怯えて生きる人々を、
言いなりにすることは容易いはずで、
国民を自由にコントロールする術なのだ、と
まあそんな主旨なのかと思います。

まあ具体的にだからどうしようとかわかるわけではないんですが、
日本の将来も国が国民の夢と希望を奪うような施策に
ならないようにしたいものです。


とか言ってみたりしてな(笑)
17日の市民ならびに
18日の広島大をもってマッチング受験を終了いたしました。
手ごたえのほうは……
うーん、どんなもんでしょうか。
あんまりぐっときた感じはしませんね。

ただひとつ面白ことがあったので報告。
広島大で受験会場でちらっと聞こえたのが、
「群馬からわざわざ北九州まで来てた人がいて~」
という声。
なぬ、と思ってさらに聞いてみると、
どうやら北九州のその病院では、2分間の自己アピールの時間があるそうで。
「その人だけギター持ってきて弾き語りしてた」
とのこと。
うわ、誰だそのイカした奴は。
同級生なら絶対見つけ出さねば(浪人生の可能性もないではないし)
と心に強く誓ったのでした。

んで19日。
がんばって群馬に帰還した私。
前橋駅前のバスターミナルでバスをぬぼーっと待っていると、
知り合いの同級生がギターひこずりながらやってくるではありませんか。
しかしギターやってる同級生なら何人かいるわけで、その時点では全く疑ってはいなかったのです。
でまあ「よお」みたいな会話から、
「マッチング終わった?」
みたいな会話に当然移行。
当然彼も夏休みを終えて翌日に控えた授業のために帰ってきていたわけで。
私が、広島大を受験したことを伝えると、
「そうそう広島からわざわざ北九州まで受けに来てた子がいてさ」
群馬からわざわざ行ったあんたが言うか?!
とは思わなかったものの、ここでついにつながった点と線に、聞いてみましたよ。
「もしかして、面接でギターとかひかんかった?」
「そのためじゃなきゃギター持って帰らないって」
うわ、こいつでしたか。
そんな面白プレイするひとと知り合いだったとは……
というより、こんな綱渡りみたいな情報網でこの、面白ニュースがつながったとは、
かなりの驚きです。
人生、転がってるところには数奇な縁というのは転がってるもので。
一生こういうのは大事にしていきたいですね。

ちなみに弾き語りは失笑ものだったらしいです。
人のこと言えませんが、面接ではあまり奇をてらうのはやめたほうがいいのかも……。
昨日は久しぶりに生徒会メンバーと飲み会しました。
メンツはいつものようにいつものごとく。
違いは、今回はうちの嫁さんと、最近結婚したメンバーの旦那が参加していること。
というわけでこんかいはいつもよりプラス2人。
ちょっとだけ賑やかでした。

場所は中区宝塚会館ビルのアジアンキッチン。
広島にあったとは驚きでしたー。今まで知らなかった。
ここの料理はおいしいです。お勧め。
池袋のアジアンキッチンもそうですが、中身は個室なども多く、
アジア風の内装でしっとり二人で食事するのにもよし、
グループでわいわい食べるにもよしです。
まあ、飲み物は多少貧弱かもしれませんが、
中国系の果実酒が結構あるし、カクテルもそこそこあるので、
がっつり飲む人たちより、料理も楽しみたい人向けなのかなあ。

今回はメンツが増えたこともあり、ちょっと雰囲気が変わったところと、
相変わらずのところとがうまくミックスされた面白さがありました。
二次会のボーリングは(嫁さんともども)あいかわらずへたぴーですが、
またwiiスポーツなり、二人で特訓でもして、
鍛えよーかなと思います。
うむ。

また集まりたいものです~。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/12 ASO]
[04/03 保健委員長]
[03/31 KOB]
[03/29 ASO]
[03/28 よっしー]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
quacksalber(のべやん)
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
物書き、読書、映画、温泉
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Designer by:北極星のなりそこない   Material by:Barcarolle     Copyright c [ 夜9時以降NPO ] All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]