忍者ブログ
不定期更新。 用法用量を守って正しくご覧ください。 (run on 070201) NPO = Nil per os. means "nothing through by mouth"
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さん覚えておいででしょうか。
奈良県大淀町の町立大淀病院で昨年8月、意識不明となった妊婦の高崎実香さん(当時32歳)が転送先探しが難航した末、死亡した問題。
記事の発表からは暫く経ってしまいましたが、
進展があったようです。

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070202k0000m040168000c.html

奈良妊婦死亡:転送先探し難航の末、立件は見送り

 奈良県大淀町の町立大淀病院で昨年8月、意識不明となった妊婦の高崎実香さん(当時32歳)が転送先探しが難航した末、死亡した問題で、奈良県警は、業務上過失致死容疑での同病院医師らの立件を見送る方針を固めた。死因となった脳内出血と、担当医が診断した子癇(しかん)発作との判別は困難で、刑事責任を問えないと判断した。今月中に遺族に捜査の経緯を説明し、最終判断する。

 病院側は問題発覚直後の会見で、「脳内出血でなく、子癇発作の疑いとした点で判断ミスがあった」と発言。県警は任意で提出されたカルテなどを基に専門家約20人に意見を求めたが、脳内出血と子癇発作は、意識喪失やけいれんなどの症状が似ているため識別が困難との意見が大半を占めた。さらに、遺体が司法解剖されず、法医学的な証拠に乏しい点も捜査を難しくしたとみられる。

 高崎さんは昨年8月8日午前0時ごろ、分娩(ぶんべん)中に意識不明に陥った。19病院に受け入れ不能とされた。結局、約60キロ離れた国立循環器病センター(大阪府吹田市)に搬送され、男児を出産後、死亡した。【高瀬浩平】

毎日新聞 2007年2月2日 3時00分


まともな結果に落ち着いて安堵した反面、喜んでばかりもいられません。
毎日新聞WEB版でのこの記事以外には、私の知る限りでは
新聞でもテレビのニュースでも、WEB上でも、この結論に関する報道は、
全くと言っていいほど目にしていません。
この記事について知ったのはmixiのコミュニティのスレッドでのこと。
まさにmixi様様なのですが、
この扱いの小ささは一体何なのか、と。

そもそもこの件が(事件-crime-ではなくincident)大々的に報道され、
センセーショナルな扱いを受ける発端になったのは毎日新聞がスクープ的に取り扱ったためであるので、
その結末について毎日新聞が報道するのは義務であって良心的ですらないと言えますが、
引用したこの記事における内容の手のひらを返した様は厚顔無恥にも程があるというものです。
あれだけ日本国民を煽り立てておいて、
最善を尽くそうとした主治医を痛めつけておいて、
これまでの姿勢を180度転換したようなあっさりとした扱いでさらりと流そうとする。
マスコミのこの報道の姿勢は今に始まったわけではありませんけど、まだ懲りもせずに繰り返すのか、と、呆れてしまいます。
あまつさえ、この一連の騒動のせいで奈良南部からは産婦人科医が大きく撤退し、
お産のできる病院がほとんどなくなってしまったと言います。
これらは結局妊婦さんたちの産む機会を(機械じゃないよ)奪うことになってしまったわけで、
社会福祉的・公衆衛生的に言って大いなる妨害行為であるとさえ言えるのではないでしょうか。
昨今のマスコミの報道姿勢はすでに社会問題となりつつあると思います。

ただし、貴重な人命が失われたという事実自体は変わることはありません。
この問題を嚆矢として、これからの医療をもっと良いものにしていくには、
医療システムそのものを変え、より充実させていかなければならないのは言うまでもないことです。
その意味で医療者はこの件を重く受け止めなければいけないでしょう。
そして最も重く受け止めなければいけないのは行政であり政府です。
奈良県は県の医療体制を充実し、より整った施設と連絡体制と医師の確保を行い、
近隣諸府県との協力体制を確立しなければならないのです。
政府は医療費の削減のみに血道をあげている場合ではなく、この国の医療崩壊をせめて瀬戸際で食い止めなければならないはずなのです。

……てなことを、くだらない発言で揚げ足取られ続けてる厚労大臣と、
揚げ足取りばっかりしてる野党とに、考えて欲しいんだけどなあ。

■参考サイト■
・ある産婦人科医のひとりごと
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/10/post_d6f6_3.html
・健康、病気なし、医者いらず
http://kenkoubyoukinashi.blog36.fc2.com/blog-entry-105.html
・勤務医 開業つれづれ日記
http://ameblo.jp/med/entry-10018873960.html
PR
実習をしているとお弁当が貰えることがあります。
製薬会社が先生達に商品の説明やアピールをするための小さな会などでです。
そんな中で最近知ったαグルコシダーゼ阻害薬「セイブル」
ちょっと面白かったので紹介。

αグルコシダーゼは小腸において糖質を消化する酵素ですが、
これを阻害すると糖類の吸収が阻害され、血糖値の上昇が抑えられます。
糖尿病薬ですな。
これまでも同様の薬はあったのですが、
糖類の吸収が落ちると便が柔らかくなり下痢になったり、
大腸で常在細菌に食われてガスになったりと、
消化管症状が強いので、血糖を下げる薬としてはイマイチな感じでした。
ために新商品もなかなかでなかったみたいです。
そんな薬腫に新商品が出たというのが個人的に面白かったので、ネタ採用。

セイブルは小腸で吸収される分子構造なため、これまでの薬では全小腸で吸収阻害していたものが、主として上部小腸でのみ作用するそうです。
そのため消化管症状はおきにくいのだとか。
阻害効果のほうは食後2時間時点での血糖値高値を予防し、食後血糖の変化を
マイルドにすることを主眼としたものであるのだとか。
血糖値が食事のたびに乱高下するよりも、変化が少ないほうが生命予後が良いのだそうです。
その辺の実際の効果のほうは使ってみないとなんともいえないなぁということで置いておいていいのですが、
あまり注目されていなかった薬剤の分子構造を変え、生体内でのデリバリーを変化させることでより効果的なものにしよう、というこのコンセプトは、
もともと生化学屋の身としては大変面白いと思いました。
スキマ産業というか。人の考えないところに目をつけて、ブレイクしようという
そんな考え方が好きというか。

ちなみに吸収された薬剤は肝臓で代謝されず
腎臓排泄されるそうです。
ダイエットには25mgを夕食時のみ飲むので十分だとか。
血糖値の変化がゆるやかになれば、脂肪もつきにくくなるってことでしょうか……ね?
今週来週は総合診療部での実習です。
まぁそれなりにフリータイムもあるので、地道にお勉強もしなきゃなぁ、というところ。
ま、それはともかく。
土日の風邪の名残なのか、酷い咳が残ってしまっています。
まあ二日くらいなので慢性咳漱というわけではありませんが、
しつこい場合は2週間くらい残ることもあるといわれる風邪後の咳漱。
なんとかよくなってくれるといいんですが。
ここんところ軽い風邪をした場合でも酷い咳が後に残ることが多くて困ります。
年のせいなのかそれとも群馬の強い風のせいなのかわかりません。
お正月の時は正直夜中起きてしまうくらい咳き込んだときもあるので、
殆ど喘息発作みたいだとさえ思ったものですが。
手元にあるアスベリンがエラく古いものなので、もう効力もあんまないかなーと、
半信半疑で使ってみてます。
はやくよくなるといいなぁ。
今日は家事の日で。古新聞を束ねたり部屋を掃除したりで
一日を潰しました。
体調は戻りましたので元気元気。
ただし掃除機の調子が悪く安全装置が働いたままになっているのか、
電源が入らなくなってしまいました。
しかも掃除の途中。
幸い紙モップで残りの仕事は片付けられましたが、
掃除機のほうはどうしたものかと。
解体して原因を調べようと試みてみましたが、
はっきりとしたところはわからず。
しょうがないので新しいやつを買おうかなぁと思っております。
かなり安値で買った代物なので、多分修理するとより高くつくような気が……。
今度は一般的な家庭用掃除機を買おうと思います。
(今まで使ってたのはスタンドタイプのコンパクトなサイクロン式だった)

思えば今年は1月から体調がやや悪く、
連休にはノロ騒ぎがあり、
なくし物をし、
免許の更新に危ないところで気づき、
自動車をぶつけ、
色々運が悪いこともありましたが、
今月は良いほうに向いて欲しいものです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[04/12 ASO]
[04/03 保健委員長]
[03/31 KOB]
[03/29 ASO]
[03/28 よっしー]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
quacksalber(のべやん)
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
物書き、読書、映画、温泉
ブログ内検索
お天気情報
カウンター
Designer by:北極星のなりそこない   Material by:Barcarolle     Copyright c [ 夜9時以降NPO ] All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]